SSブログ

2ヶ月に1回はシングルを発表する方が有利な情勢 [FavoriteArtists]

(この記事について)
 この記事は、iPhone/iPadアプリのfavoriteArtists(フェイバリットアーティスト)を通しての音楽の楽しみ方や変化を伝えています。

(音楽の発表方法に変化が起きた)
 ここ数年間で音楽の世界の発表方法には大きな変化が起きた、と私は考えています。
 具体的には、以下の通りです。
1)物理的なシングルやアルバムの売り上げからサブスクライブ契約に基づく売り上げに移行した。
2)1)により限定的で、熱狂的なファンだけを対象とした活動からより緩やかなファンへの対象拡大。
3)アルバムを指定した曲順で聴くのではなく、好きな曲だけをピックアップして聴くスタイルの浸透。

 さらに今年に入ってからコロナ騒動により、さらに劇的な変化が発生しました。
4)コンサートのチケット収入、グッズ収入の断絶。
5)リモートコンサート、オンラインコンサートへの移行。
6)自宅や自宅周辺での活動時間の急激な増加による視聴形態の大きな変化(勤務中も音楽可能)。

 この状況は、少なくとも今後数年間は継続することが予想できます。
それでは、アーティストがどのように対処するべきでしょうか?

 視聴対象のお客様が大幅に増え、ピックアップ式で曲を選んで聴いてくれる、しかもサブスクライブ契約でアルバム、シングルを単独で購入する可能性は低い、となると以下のようなアプローチが有効と思います。

a) シングルを少なくとも2ヶ月に1回(できれば1ヶ月に1回)は発表し、サブスクライブ契約で配布する体制を整備する。
b) 固定のファン層だけに絞った楽曲提供から方針を転換し、視聴対象を大幅に広げて楽曲を作成し、発表する。
c) 楽曲毎にお客様の属性(年齢、性別、視聴形態、ファン熱狂度など)を絞る。

 もちろん、従来通りのアルバム制作やシングル製作は継続しても良いと思います。しかし、知名度を向上させ、1曲だけで忘れ去られてしまうアーティストにならないためには、毎月新曲を発表するのが現状では良さそうです。
 今時の音楽アプリでは、新譜は積極的に閲覧できるようになっていることが多いですから、新人アーティストでも食い込むチャンスを増やすためには、新譜の発表を頻繁にすること。そして、お客様の属性を絞った曲を作成するが、特定のお客様の属性だけに限定するのではなく、毎回、様々な属性のお客様にコンタクトを試みる新曲を提案するのが良いのでは無いかと思います。
 発表した楽曲もダウンロード数や視聴回数、視聴時間帯などの情報がある程度把握できるようになってきています。これらの情報がアーティスト側に直接フィードバックできるようになれば、本当に楽曲を聴いているかどうかを確認しながら、新しい楽曲の製作に取り組めるようになるでしょう。
 今後は、新曲を発表するために要するコストが劇的に低下するために、従来のような大掛かりな宣伝費を投入するよりもSNSでの反響を把握するような方法に移行した方が良いと思います。そういう意味では、良心的なユーチューバーやネットブロガーなどとの信頼関係の構築が重要になると思われます。

 アーティストの皆様は、ボツにしたネタをもう一度、発表することを検討してみてはどうでしょうか?


(FavoriteArtistsの特徴)
あらかじめ、お気に入りのアーティストをアーティストリストに登録するだけ。
あとは選曲ボタンを押せば、自動的に選曲が行われます。


(1日、1アーティスト、1曲)
 このアプリを使うと、30アーティスト登録すると、30曲が自動的に割り当てられます。
1曲4分として2時間分の演奏リストになります。
 なお、繰り返し同一アーティストを選ぶことや特定のアーティストだけ集中して選曲することもできます。

(自分だけの音楽番組)
 このアプリを毎日使ってみて思うことは、自分だけの音楽番組が自動作成されるようになった、と言うことでしょう。アーティストをお気に入りの順番に並べると、適切に曲順を並べ替えてくれます。
 演奏前にセットリストを確認して、順番を変えたり、演奏曲を変えたりすることも出来ます。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

音楽アプリでの音楽の楽しみ方 [FavoriteArtists]

(この記事について)
 この記事は、iPhone/iPadアプリのfavoriteArtists(フェイバリットアーティスト)を通しての音楽の楽しみ方や変化を伝えています。

(音楽アプリとは何か?)
 iPhone/iPadで音楽を楽しむ場合、Apple Musicアプリを使う場合が多いと思います。サブスクラブ契約を結べば、ほぼ無尽蔵の音楽にアクセスできるようになります。
 音楽の楽しみ方を大きく分ければ、以下の通りです。
1)ランダムに色々な音楽を楽しむ。
2)特定のアーティストの楽曲にこだわって楽しむ。

 例えば、あるアーティストの新しいアルバムが発表されたら、そのアルバムを指定された曲順で楽しむと思います。ある程度繰り返し聴いたら、その後は、他のアルバムやシングルと混ぜてランダムに聴くようになるでしょう。
 色々なアーティストの楽曲をランダムに聴く場合も、特にお気に入りのアーティストの曲は、30分に1回とか1時間に1回聴きたい、となるでしょう。
 アップル社もユーザーの視聴情報を元にAppleMusic上でランダムに選曲して提供していると想像しています。しかし、実際に演奏が始まるまで、どのアーティストのどの曲が流れてくるか分かりません。将来、AI技術が進化すれば、ほぼパーフェクトに使用しているユーザーの意向に沿った選曲が行われるようになるでしょう。しかし、現在の技術でそこまで到達するのは難しい、と私は想像しています。
 そうすると、やっぱり演奏予定曲は事前にチェックできる方が適切だと私は考えています。

 そして、アーティストの演奏順番は、重要だと思います。
 例えば、外出する際、学校や職場に行く際に最初に流れる曲のアーティストは固定した方が生活のリズムが整いやすい気がします。
 アーティスト側の立場に立てば、ランダム演奏の場合の最初の10曲に食い込まないと目的地に到着してしまうかもしれません。それでも20曲以内なら帰宅前に聴いてもらえるでしょう。しかし、20番手よりも後方になると演奏回数がガクンと下がるので、かなり死活問題になりそうです。
 さらに、新たに発掘したアーティストをどんどん登録していくので、古参のアーティストが自然と後方に移動してしまいます。
 そういう訳で1ヶ月に1回ぐらいは、アーティスト順を見直して後方に移動したアーティストを何人か前方に移動し、少し前に登録したアーティストは、徐々に後ろに後退していきます。
峻烈だなあ。

お知らせ:FavoriteArtistsのバージョン2.6を今週末にリリースします。このバージョンでは、複数アーティストのランダム演奏時におけるアーティストの登録を1回だけではなく、繰り返し複数回登録できるようにします。


(FavoriteArtistsの特徴)
あらかじめ、お気に入りのアーティストをアーティストリストに登録するだけ。
あとは選曲ボタンを押せば、自動的に選曲が行われます。


(1日、1アーティスト、1曲)
 このアプリを使うと、30アーティスト登録すると、30曲が自動的に割り当てられます。
1曲4分として2時間分の演奏リストになります。
 なお、繰り返し同一アーティストを選ぶことや特定のアーティストだけ集中して選曲することもできます。

(自分だけの音楽番組)
 このアプリを毎日使ってみて思うことは、自分だけの音楽番組が自動作成されるようになった、と言うことでしょう。アーティストをお気に入りの順番に並べると、適切に曲順を並べ替えてくれます。
 演奏前にセットリストを確認して、順番を変えたり、演奏曲を変えたりすることも出来ます。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。